正直 “ワインが苦手” でした。
頭が痛くなるんです。
2〜3杯飲んだだけで。
2002年にオープンさせたビストロ料理店「ブラッセリーノート」の
ワインリストを作るために、日々ワインを飲み勉強しました。
自分の作る料理との相性を考えながら。 苦手なりに。
そんな時 “あるワイン” と出逢うのです。
酵母も含め一切の添加をせずに醸造。
醸造中・瓶詰め時も酸化防止剤を使用しない。
そういった造りの「自然派ワイン」というワインでした。
その出逢いから「自然派ワイン」について調べる日々がスタート。
調べれば調べるほど「自然派ワイン」を好きになり、
調べれば調べるほど「自然派ワインを造る人たち」が大好きになりました。
ワインを語る時、「国」 「ブドウ品種」 「地域」で選ぶ事が多いと思います。
でも本当に大切なのは “誰が造ったワインなのか” じゃないのかなと。
ものづくりの原点が “そこ” にあると私は思います。
自然 × ブドウ × 人 = ワイン
「たし算」ではなく「かけ算」。
BATONSは、お客様に「人」を伝えます。
体に染み込む旨さと共に。
お客様に1人の造り手から紹介させてください。